くわうほう

使ひます

日本中世史叢書の一覽

岩波新書から『シリーズ日本中世史』が全四巻で發行されることを受けて一覽作つてみようかと思つた。
全四巻つて、他の時代に比べて少ない(『シリーズ日本古代史』は全六巻、『シリーズ日本近世史』は全五巻、『シリーズ日本近現代史』は全十巻)! むかつく!
そして、今日、太洋社のこと聞いて更にやる氣が削がれた……。
でもやる
條件は、叢書名に「中世」と入つてゐること。一応、「室町」も入れておくが、「織豊」や「戦国」はここでは除外する。
シリーズ日本中世史(岩波新書岩波書店)、全四巻(刊行中)

  1. 五味文彦『中世社会のはじまり』
  2. 近藤成一『鎌倉幕府と朝廷』
  3. 榎原雅治『室町幕府と地方の社会』
  4. 村井章介『分裂から天下統一へ』

選書日本中世史(講談社選書メチエ)、全五巻(刊行中)

選書日本中世史 2 自由にしてケシカラン人々の世紀 (講談社選書メチエ)

選書日本中世史 2 自由にしてケシカラン人々の世紀 (講談社選書メチエ)

  1. 本郷和人『武力による政治の誕生』
  2. 東島誠『自由にしてケシカラン人々の世紀』
  3. 本郷恵子『将軍権力の発見』
  4. 榎本渉『海を渡る僧侶たち』
  5. 新田一郎『「法」と「権力」(假)』 - これだけもうずつと未刊…

日本中世の歴史(吉川弘文館)、全七巻(完結) 編輯委員:木村茂光、池享

中世社会の成り立ち (日本中世の歴史)

中世社会の成り立ち (日本中世の歴史)

  1. 木村茂光『中世社会の成り立ち』
  2. 福島正樹『院政と武士の誕生』
  3. 川合康『源平の内乱と公武政権』
  4. 小林一岳『元寇南北朝の動乱
  5. 山田邦明『室町の平和』
  6. 池亨『戦国大名一揆
  7. 堀新『天下統一から鎖国へ』

東北の中世史(吉川弘文館)、全五巻(完結) 企画編輯委員:柳原敏昭、熊谷公男

鎌倉幕府と東北 (東北の中世史)

鎌倉幕府と東北 (東北の中世史)

  1. 柳原敏昭編『平泉の光芒』
  2. 七海雅人編『鎌倉幕府と東北』
  3. 白根靖大編『室町幕府と東北の国人』
  4. 遠藤ゆり子編『伊達市と戦国争乱』
  5. 高橋充編『東北近世の胎動』

中世史研究選書(吉川弘文館)、既刊二十六巻

  1. 中原俊章『中世公家と地下官人』
  2. 田端泰子『日本中世の女性』
  3. 細川涼一『中世の律宗寺院と民衆』
  4. 小原仁『文人貴族の系譜』
  5. 高良倉吉『琉球王国の構造』
  6. 西山克『道者と地下人:中世末期の伊勢』
  7. 海保嶺夫『中世の蝦夷地』
  8. 船岡誠『日本禅宗の成立』
  9. 佐藤弘夫『日本中世の国家と仏教』
  10. 市川浩史『親鸞の思想構造序説』
  11. 福島金治『戦国大名島津氏の領国形成』
  12. 笹本正治戦国大名と職人』
  13. 佐々木馨『中世国家の宗教構造:体制仏教と体制外仏教の相剋』
  14. 中野豈任『祝儀・吉書・呪符:中世村落の祈りと呪術』
  15. 今堀太逸『神祇信仰の展開と仏教』
  16. 水藤真『中世の葬送・墓制:石塔を造立すること』
  17. 神田千里『一向一揆真宗信仰』
  18. 山室恭子『中世のなかに生まれた近世』
  19. 伊藤正敏『中世後期の村落:紀伊国賀太荘の場合』
  20. 金田章裕『微地形と中世村落』
  21. 黒田弘子『ミミヲキリ ハナヲソギ:片仮名書百姓申状論』
  22. 富澤清人『中世荘園と検注』
  23. 宮島敬一『戦国期社会の形成と展開:浅井・六角氏と地域社会』
  24. 下村信博『戦国・織豊期の徳政』
  25. 伊藤清郎『霊山と信仰の世界:奥羽の民衆と信仰』
  26. 松尾剛次『新版 鎌倉新仏教の成立:入門儀礼と祖師神話』

日本の中世(中央公論新社)、全十二巻(完結)

中世のかたち 日本の中世〈1〉

中世のかたち 日本の中世〈1〉

  1. 石井進『中世のかたち』
  2. 大隅和雄『信心の世界、遁世者の心』
  3. 笹本正治『異郷を結ぶ商人と職人』
  4. 田端泰子、細川涼一『女人、老人、子ども』
  5. 入間田宣夫、豊見山和行『北の平泉、南の琉球
  6. 網野善彦、横井清『都市と職能民の活動』
  7. 五味文彦、佐野みどり、松岡心平『中世文化の美と力』
  8. 上横手雅敬元木泰雄、勝山清次『院政平氏、鎌倉政権』
  9. 佐伯弘次『モンゴル襲来の衝撃』
  10. 村井章介『分裂する王権と社会』
  11. 神田千里『戦国乱世を生きる力』
  12. 坂田聡、榎原雅治、稲葉継陽『村の戦争と平和

中世史選書(同成社)、既刊二十巻

室町期大名権力論 (同成社中世史選書)

室町期大名権力論 (同成社中世史選書)

  1. 阿部猛『日本荘園史の研究』
  2. 中野栄夫『荘園の歴史地理的世界』
  3. 竹田和夫『五山と中世の世界』
  4. 阿部猛編『中世の支配と民衆』
  5. 鈴木哲雄『香取文書と中世の東国』
  6. 池亨『日本中世近世移行論』
  7. 鈴木敦子『戦国期の流通と地域社会』
  8. 福嶋紀子『中世後期の在地社会と荘園制』
  9. 海津一朗編『紀伊国桛田荘』
  10. 阿部猛『中世社会史への道標』
  11. 木村茂光『初期鎌倉政権の政治史』
  12. 酒井紀美『応仁の乱と在地社会』
  13. 海津一朗編『中世都市根来寺紀州惣国』
  14. 藤井崇『室町期大名権力論』
  15. 菅原正子『日本中世の学問と教育』
  16. 山田邦明『鎌倉府と地域社会』
  17. 飯沼賢司『国東六郷山の信仰と地域社会』
  18. 外岡慎一郎『武家権力と使節遵行』
  19. 野口実『東国武士と京都』
  20. 森幸夫『中世の武家官僚と奉行人』

考古学と中世史研究(高志書院)、既刊十二巻 編輯:小野正敏、五味文彦、萩原三雄

中世寺院暴力と景観 (考古学と中世史研究 4)

中世寺院暴力と景観 (考古学と中世史研究 4)

  1. 『中世の系譜:東と西・北と南の世界』
  2. 『モノとココロの資料学:中世史料論の新段階』
  3. 『中世の対外交流:場・ひと・技術』
  4. 『中世寺院:暴力と景観』
  5. 『宴の中世:場・かわらけ・権力』
  6. 『動物と中世:獲る・使う・食らう』
  7. 『中世はどう変わったか』
  8. 『中世人のたからもの:蔵があらわす権力と富』
  9. 一遍聖絵を歩く:中世の景観を読む』
  10. 『水の中世:治水・環境・支配』
  11. 『金属の中世:資源と流通』
  12. 『木材の中世:利用と調達』

東北中世考古学叢書(高志書院)、既刊五巻と別一巻 編:東北中世考古学会

中世の聖地・霊場―在地霊場論の課題 (東北中世考古学叢書 (5))

中世の聖地・霊場―在地霊場論の課題 (東北中世考古学叢書 (5))

  1. 『中世の出土模鋳銭』
  2. 『掘立と竪穴:中世遺構論の課題』
  3. 『遺跡と景観』
  4. 『海と城の中世』
  5. 『中世の聖地・霊場:在地霊場論の課題』
  • 『中世奥羽の土器・陶磁器』

東北中世史叢書(高志書院)、全十巻(刊行中)

  1. 入間田宣夫『平泉の政治と仏教』
  2. 八重樫忠郎『平泉の考古学』
  3. 山口博之『中世奥羽の墓地と霊場
  4. 誉田慶信『中世奥羽の仏教』
  5. 七海雅人『鎌倉・南北朝時代の奥羽両国』
  6. 斉藤利男『中世の北奥世界:安藤氏と南部氏』
  7. 高橋充『戦国期南奥の政治と文化』
  8. 飯村均『中世奥羽の考古学』
  9. 高橋学『中世出羽の世界』
  10. 柳原敏昭『大島正隆の歴史学民俗学

中世史研究叢書(岩田書院)、既刊二十八巻

尾張の荘園・国衙領と熱田社 (中世史研究叢書 21)

尾張の荘園・国衙領と熱田社 (中世史研究叢書 21)

  1. 松本一夫『東国守護の歴史的特質』
  2. 柴辻俊六『戦国期武田氏領の展開』
  3. 桑田和明『中世筑前国宗像氏と宗像社』
  4. 佐藤厚子『中世の国家儀式』
  5. 湯浅治久『中世東国の地域社会史』
  6. 久保田順一『室町・戦国期 上野の地域社会』
  7. 佐藤博信『中世東国 足利・北条氏の研究』
  8. 垣内和孝『室町期 南奥の政治秩序と抗争』
  9. 萩原龍夫『中世東国武士団と宗教文化』
  10. 伊藤裕偉『中世伊勢湾岸の湊津と地域構造』
  11. 田沼睦『中世後期社会と公田体制』
  12. 服部治則『武田氏家臣団の系譜』
  13. 小山田義夫『一国平均役と中世社会』
  14. 有光友學戦国史料の世界』
  15. 黒田基樹『戦国期 領域権力と地域社会』
  16. 井上寛司『日本中世国家と諸国一宮制』
  17. 峰岸純夫『中世荘園公領制と流通』
  18. 久保田順一『中世前期上野の地域社会』
  19. 渡邊大門『戦国期 浦上氏・宇喜多氏と地域権力』
  20. 久水俊和『室町期の朝廷公事と公武関係』
  21. 上村喜久子『尾張の荘園・国衙領と熱田社』
  22. 小林正信『正親町帝時代史論』
  23. 荒川善夫『戦国期東国の権力と社会』
  24. 黒田基樹『戦国期山内上杉氏の研究』
  25. 柴辻俊六『戦国期武田氏領の地域支配』
  26. 山下孝司『戦国期の城と地域:甲斐武田氏領国にみる城館』
  27. 木下昌規『戦国期足利将軍家の権力構造』
  28. 長谷川裕子『戦国期の地域権力と惣国一揆

岩田選書◎地域の中世(岩田書院)、既刊十七巻

  1. 黒田基樹『扇谷上杉氏と太田道灌
  2. 鈴木哲雄『中世関東の内海世界』
  3. 佐藤博信『越後中世史の世界』
  4. 黒田基樹『戦国の房総と北条氏』
  5. 大塚勲『今川氏と遠江駿河の中世』
  6. 盛本昌広『中世南関東港湾都市と流通』
  7. 大西泰正『豊臣期の宇喜多氏と宇喜多秀家
  8. 松本一夫『下野中世史の世界』
  9. 水谷類『中世の神社と祭り』
  10. 江田郁夫『中世東国の街道と武士団』
  11. 菅野郁雄『戦国期の奥州白川氏』
  12. 黒田基樹古河公方と北条氏』
  13. 丸井敬司『千葉氏と妙見信仰』
  14. 江田郁夫『戦国大名宇都宮氏と家中』
  15. 渡邊大門『戦国・織豊期 赤松氏の権力構造』
  16. 加増啓二『東京北東地域の中世的空間』
  17. 月井剛『戦国期地域権力と起請文』

戎光祥中世史論集(戎光祥出版)、既刊三巻

中世の西国と東国-権力から探る地域的特性 (戎光祥中世史論集 第1巻)

中世の西国と東国-権力から探る地域的特性 (戎光祥中世史論集 第1巻)

  1. 川岡勉編『中世の西国と東国:権力から探る地域的特性』
  2. 山梨県立博物館監修、西川広平編『甲斐源氏:武士団のネットワークと由緒』
  3. 峰岸純夫、江田郁夫編『足利尊氏:激動の生涯とゆかりの人々』

中世武士選書(戎光祥出版)、既刊三十二巻

高一族と南北朝内乱 (中世武士選書32)

高一族と南北朝内乱 (中世武士選書32)

  1. 磯貝正義『武田信重
  2. 河村昭一『安芸武田氏』
  3. 冨田勝治『羽生城と木戸氏』
  4. 近藤義雄『箕輪城と長野氏』
  5. 平山優『穴山武田氏』
  6. 横山住雄『武田信玄と快川和尚』
  7. 峰岸純夫『新田岩松氏』
  8. 黒田基樹『戦国北条氏五代』
  9. 渡邊三省『本庄氏と色部氏』
  10. 横山住雄『織田信長尾張時代』
  11. 江田郁夫『下野長沼氏』
  12. 渡邊大門『備前浦上氏』
  13. 久保田順一『上杉憲顕
  14. 松岡久人『大内義弘』
  15. 野口実『坂東武士団と鎌倉』
  16. 川添昭二菊池武光
  17. 若松和三郎『戦国三好氏と篠原長房』
  18. 久保田順一『新田義重:北関東の治承・寿永内乱』
  19. 丸島和洋『郡内小山田氏:武田二十四将の系譜』
  20. 米原正義『大内義隆:名将が花開かせた山口文化』
  21. 藤井崇『大内義興:西国の「覇者」の誕生』
  22. 大島延次郎『北畠顕家:奥州を席捲した南朝の貴族将軍』
  23. 佐藤圭『朝倉孝景戦国大名朝倉氏の礎を築いた猛将』
  24. 森田真一『上杉顕定古河公方との対立と関東の大乱』
  25. 小和田哲男駿河今川氏十代:戦国大名への発展の軌跡』
  26. 黒田基樹『長尾景仲:鎌倉府を主導した陰のフィクサー
  27. 松本一夫『小山氏の盛衰:下野名門武士団の一族史』
  28. 久保田順一『新田三兄弟と南朝:義顕・義興・義宗の戦い』
  29. 横山住雄『斎藤道三と義龍・龍興:戦国美濃の下克上』
  30. 岡田清一『相馬氏の成立と発展:名門千葉一族の雄』
  31. 天野忠幸『三好一族と織田信長:「天下」をめぐる覇権戦争』
  32. 亀田俊和『高一族と南北朝内乱:室町幕府草創の立役者』

シリーズ・中世関東武士の研究(戎光祥出版)、既刊十九巻

  1. 黒田基樹編『長尾景春
  2. 黒田基樹編『武田信長』
  3. 田中大喜編『上野新田氏』
  4. 江田郁夫編『下総宇都宮氏』
  5. 黒田基樹編『扇谷上杉氏』
  6. 松本一夫編『下野小山氏』
  7. 清水亮編『畠山重忠
  8. 荒川善夫編『下総結城氏』
  9. 田中大喜編『下野足利氏』
  10. 黒田基樹編『伊勢宗瑞』
  11. 黒田基樹編『関東管領上杉氏』
  12. 黒田基樹編『山内上杉氏
  13. 滝川恒昭編『房総里見氏』
  14. 菱沼一憲編『源範頼
  15. 黒田基樹編『上野岩松氏』
  16. 高橋修編『常陸平氏
  17. 石橋一展編『下総千葉氏』
  18. 花岡康隆編『信濃小笠原氏』
  19. 清水亮編『常陸真壁氏』

シリーズ・中世西国武士の研究(戎光祥出版)、既刊三巻

近江六角氏 (中世西国武士の研究3)

近江六角氏 (中世西国武士の研究3)

  1. 新名一仁編『薩摩島津氏』
  2. 八木直樹編『豊後大友氏』
  3. 新谷和之編『近江六角氏』

シリーズ・室町幕府の研究(戎光祥出版)、既刊二巻

管領斯波氏 (シリーズ・室町幕府の研究1)

管領斯波氏 (シリーズ・室町幕府の研究1)

  1. 木下聡編『管領斯波氏』
  2. 久野雅司編『足利義昭

中世法制史料集(岩波書店)、全六巻、別巻一巻(完結) 編輯:佐藤進一、百瀬今朝雄笠松宏至

公家法,公家家法,寺社法 (中世法制史料集 6)

公家法,公家家法,寺社法 (中世法制史料集 6)

  1. 鎌倉幕府法』
  2. 室町幕府法』
  3. 武家家法 I』
  4. 武家家法 II』
  5. 武家家法 III』
  6. 『公家法、公家家法、寺社法』

中世の人物 京・鎌倉の時代編(清文堂出版)、全三巻(完結)

  1. 元木泰雄編『保元・平治の乱平氏の栄華』
  2. 野口実編『治承〜文治の内乱と鎌倉幕府の成立』
  3. 平雄行編『公武権力の変容と仏教界』

古いのは分らない